WordPress固定ページの投稿方法(動画解説付)
ワードプレスでの日々の通常の記事投稿は、
トップページで見ると日付の新しい記事が上に上に追加されていく
形で更新されていきます。
一方で、「固定ページ」というページがあり、
こちらは通常の記事のように時間の経過に関係なく、
別の倉庫に分けて保存しておくようなイメージで作ることができます。
ブログを運営していくうえで、
「お問い合わせフォーム」や「運営者情報」などのページを
作成したりするなど、その目的に応じて便利に活用できます。
今回はこの固定ページの作成の仕方を説明します。
『WordPress固定ページの投稿方法』の手順を、画像とテキストで解説!
【手順1】
『WordPress』のダッシュボードを開き、
メニューの「固定ページ」から「新規追加」をクリック
【手順2】
記事を作成し、「プレビュー」を確認して問題がなければ「公開をクリック」
【手順3】
ダッシュボードに戻り、メニューの「外観」から「メニュー」を選択
【手順4】
ブログ上に「固定ページ」として表示させたい記事にチェックを入れ、
「メニューに追加」をクリック
【手順5】
「メニュー名」の入力と「ナビゲーションバー」へのチェックを済ませ、
「メニューの保存」をクリック
【手順6】
続いて「位置の管理」タブを開く
【手順7】
さきほど付けた名前(ここでは「メニュー1」)を選択し、「変更を保存」をクリック
これで、固定ページの設置が完了しました。
実際の公開ページを確認しましょう。
【手順8】
ダッシュボードの左上にからブログ名を指定し、公開画面にアクセスして確認!
「固定ページ」は、「問い合わせフォーム」や「運営者情報」といったページを用意するなど、
ブログ運営の上で便利に活用できます。
「固定ページ」の作成・設置方法はぜひ覚えておいてください。