WordPressプラグインのインストール・有効化の方法
ワードプレスでブログを立ち上げたら
まず最初にやっておきたいことのひとつがプラグインの導入です。
ブログ運営を円滑に進めるためには
必須とも言えるプラグインたちはしっかりと押さえておきたいところです。
おすすめのプラグインは関連記事にまとめてありますので、
⇒「WordPressプラグイン、必要なのはこれ。」
この記事では、それぞれに共通する
プラグインのインストールと有効化の方法をまとめておきます。
また、プラグイン導入の際には注意すべきポイントもあり、
別の記事にまとめてありますので、そちらもご確認ください。
⇒「WordPressプラグインとその利用上の注意ポイント」
プラグインのインストール方法1
まず、もっとも簡単で、もっともよく利用するインストール方法です。
関連記事『「AddQuickTag」でコード入力をワンクリック化(動画解説付)』
でご説明している方法ですが、あらためてここにも引用して示しておきます。
【手順1】
ご自身のブログにログインしてダッシュボードを開きます。
そして、メニューの「プラグイン」から「新規追加」をクリック。
【手順2】
右上の検索窓で「AddQuictag」を入力、「ENTER」キーを押して検索します。
【手順3】
検索結果として表示された「AddQuictag」欄にある
「今すぐインストール」ボタンををクリックします。
【手順4】
画面にインストール完了の内容が表示されたら、
「プラグインを有効化」をクリックします。
以上が、最も基本的なプラグインのインストールと有効化の方法で、
ほとんどの場合は、この方法でインストール・有効化ができるはずです。
プラグインのインストール方法2
1つ目のインストール方法は非常にシンプルでやりやすいのですが、
検索したときに出てくるのはワードプレス「公認」のプラグインのみです。
ほとんどの場合これで大丈夫なのですが、
まれにそれ以外のプラグインを導入することがあります。
その際に利用するのが2つ目のインストール方法です。
「Broken Link Checker」というプラグインで説明します。
(このプラグインは上の1番目の方法でもインストールできます)
このプラグインの機能説明は関連記事でどうぞ。
⇒「WordPressプラグイン、必要なのはこれ。」
【手順1】
「Broken Link Checker」のダウンロードページヘアクセスします。
表示されるページの「Download」の項目にあるリンクを
クリックしてプラグインをダウンロードします。
【手順2】
1番目の方法と同じようにダッシュボードのメニューから
「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックします。
表示された画面で「プラグインを追加」の文字の横の
「プラグインのアップロード」をクリックします。
表示された画面で「参照」をクリックします。
ダウンロードしたプラグインのファイルを選択すると
次の画面になりますので、「今すぐインストール」をクリックしてください。
※プラグインのファイルは圧縮形式の
zipファイルのまま選択して大丈夫です。
インストールが完了したら「プラグインを有効化」をクリックしてください。
プラグインの一覧を見てみると、
「Broken Link Checker」が導入されているのが分かります。
プラグインのインストール方法3
もうひとつ、プラグインのインストール方法があります。
FTPソフトというものを利用して行う方法なのですが、
こちらはまず利用することがありませんので、
ここでは説明は省略いたします。
FTPソフトそのものに関しては必要なときがあるので、
別記事で使い方を解説しています。
◆関連記事
FTPソフト「FileZilla」の導入(動画解説付)
FTPソフト「FileZilla」でエックスサーバーに接続する(動画解説付)
まとめ
プラグインのインストールは、
ほとんどの場合が1番目の方法でまかなえると思います。
ですので、2番目の方法が必要なときがあれば
そのときにこの記事に戻ってきて確認してくださればよいかと思います。
では、便利なプラグインの力を借りて
より効率的なブログ運営を行っていきましょう。