「SEOチェキ」で自分のブログ順位を確認しよう(動画解説付)
ブログアフィリエイトを行っていく上で、
特に最初のころには必ず取り組んでいただきたいことの
ひとつに「検索順位の確認」があります。
狙ったキーワードで自分のブログは何位に
表示されているのかを検証することで
自分のキーワード選定の判断が良かったのかどうかを
見なおして、次のキーワード選定に生かすという作業を
繰り返していくことでキーワード選定の精度を高めていくのです。
狙ったキーワードでの検索順位を確認する作業は
記事公開後、2回行うことをおすすめします。
まずは、記事を公開してインデックスされた直後に1回、
そして3週間など、ある程度の期間を置いてからもう1回。
ブログを構築して成長させている段階では
その成長に伴って検索順位は上がることが多いですので、
ブログの成長を感じ、また自分のブログが強くなっていくことで
キーワード選定時に「どのようなライバルとなら勝負できるのか」も
変化することになっていきます。
ぜひ存分に活用してキーワード選定力を向上させていきましょう。
※注意
順位チェックの結果が「圏外(100位以下の意味)」の場合、ライバルが強かったという可能性も考えられますが、まだその記事がインデックスされていない、という可能性もかなりあります。
その場合、インデックスされた後で再度確認してみてください。
インデックスについては、
ソネットブログでキーワード選定の練習を始める(動画解説付)の「※注意」の箇所と、
Fetch as Googleで速攻検索結果に記事が登場!(動画解説付)をご参照ください。
『「SEOチェキ」の使い方』の手順を、画像とテキストで解説!
【手順1】
以下のリンクから、『SEOチェキ』のトップページにアクセスし、
ブログのURLを入力
【手順2】
「検索順位チェック」の入力窓に、調べてみたい検索ワードを入力して
「チェック」のボタンをクリック
【手順3】
検索結果を確認
表示される結果順位はあくまで目安ですが、
だいたいは正しいものと思って大丈夫です。
ご自身のブログの人気具合を知ることのできる、とても役立つツールです!