子供が将来就きたい職業にはどんなものが挙がってくるのでしょうか。
あなたは子供の頃、どんな職業に就きたかったのでしょうか。
最近の事情について、
日本とアメリカの違いをランキングから見て行きたいと思います。
日本の「将来就きたい職業」
ランドセル素材である人工皮革「クラリーノ」で知られる株式会社クラレが
毎春行っている小学校へ入学する子供とその親にとるアンケートから
資料を引用させていただきます。
(引用元URL http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2015/)
まずは男の子編です。
調査開始の1999年、2013年、2014年、2015年のデータがあります。
まずは1位のスポーツ選手ですが、
これは驚くことに1999年から17年連続で1位なのだそうです。
2015年の「スポーツ選手」の回答のうち、
65.5%がサッカー、19.2%が野球となっており、
この2つでほぼ85%にもなり人気が伺えます。
ちなみに、昔はプロのスポーツ選手と言えば野球選手だったのですが、
1993年にJリーグが発足してからというもの、
一気に人気が奪われて、
その頃は高校生の部活動がサッカー人気のすごさに
野球部人口の減少を心配する声がニュースになるほどでした。
近年はその傾向がさらに強まっているようですらあります。
他には警察官が11年連続でその割合を伸ばしているなど、
いくらかの変化が見られるようですが、
全体としては上位陣は常に安定した人気を保っていると言えるでしょう。
華々しく活躍したり、人の役に立ったり、ものづくりに打ち込んだり。
素直な人の衝動や感情が、そのまま将来の夢になっています。
次に女の子の結果を見てみます。
こちらは男の子に比べると、
1999年の調査開始時と比べて明らかに違う点があります。
まず目につくのが近年2位に定着している「芸能人・歌手・モデル」です。
なかでも特にアイドルがそのうちの66.1%を占めているといい、
AKBグループに代表される近年のアイドルグループの活躍が
明らかに影響しています。
また7位、9位、9位とトップ10入りをキープしている
「アイスクリーム屋」は2010年から10位以内を保っているとのことで、
「ケーキ屋」に並びスイーツ系の人気がさらに高まっていると言えそうです。
こちらも、きれいに華やかになりたい・したい、おいしいものに携わりたい、
人の面倒を見たいといったような、
やはり素直な感情や衝動が表れていると言えます。
アメリカの子供が将来就きたい職業
一方、アメリカの子供たちが将来就きたい職業として名前が挙がるものに
映画スター
ロックスター
プロスポーツ選手
(アメフト、バスケットボール、野球、アイスホッケーなど)
消防士
歌手
医師
科学者
などがあるようです。
いかにもアメリカらしいものが並んでおり、
印象としてですが、自身の「能力」が大いに発揮されるものに
あこがれを抱いているように思われます。
そうした点も、個の力に焦点が当てられ、
ヒーローやヒロインが尊敬されるお国柄なのでしょう。
ですが、それでもやはり
華やかさがあったり、人に夢や勇気を与えたり、
人を助けたり、人類の発展に貢献したり、などといった
人が素直に持つ衝動や感情が
そのまま表れている結果であると言えそうです。
僕たちは本当は何をしたいのか
あなたがこの記事をここまで読んでくださっているのは
ご自身のお子さんのことを思いながらなのかもしれません。
あるいは、ご自身の子供の頃を思い返しながらかもしれません。
あなた自身やあなたの周囲の方々は
この子供の頃の素直な衝動や感情はどのくらい
実現されているでしょうか。
または、どのくらいその気持ちを持ち続けているでしょうか。
大人になるにつれて、
いわゆる「現実」が大きく立ちはだかってきます。
そうして、少しずつその気持ちにフタをしていきます。
「そんなキレイ事ばかり言ってられない」と自分を言い聞かせます。
ですが、少し思い出してみませんか。
あの衝動やワクワクする気持ちを。
それはもう霞んでいるでしょうか。
それとも、今もありありとそこに息づいているでしょうか。
別の記事「将来の職業が決まらない」にもう少し細かく書きましたが、
その気持ちにフタをする必要はありません。
もう、プロ野球選手にはなれないかもしれません。
もう、医師にもなれないかもしれません。
ですが、それを通して感じるはずだった気持ち、
満たされるはずだった自然な衝動は、
それを満たすために何かを始めるのは
今からでも全然遅くはありません。
僕は自分自身にも、周りの人たちにも、その他の人たちにも
そんな風にして自然な衝動や気持ちを持って
それをよりたくさん表現することに向かって
生きていくことを期待しています。
それは可能です。
僕は現在、インターネットビジネスで稼ぐ方法を
無料のメール講座でお伝えしていますが、
この講座には、このような思いを強く込めています。
あなたの心のなかの希望がこの記事やメール講座で増えたなら
それは僕にとってもかなり嬉しいことです。
興味のある方はぜひ以下から詳細をご覧下さい。