pojithibu

世の中には、なぜか本能的にポジティブな人がいます。

それはそうではない人から見ると、
「バカか」と思ったり、逆にうらやましかったりします。

そして、そんなことはおかまいなしに
その人はポジティブなんです。

ポジティブな人の特徴

ポジティブな人の特徴は、文字通り、「ポジティブ」です。

ポジティブさの程度にもよりますが、
まあ、とにかく前向きなんですよね。

よく言われる例として「お水の残ったコップ」があります。

半分だけ水が入ったコップを見て、
「もう半分しか残っていない」と捉えるのか
「まだ半分も残っている」と捉えるのか。

この例は非常に象徴的な上手い例です。

残り時間を見て、
もう時間がないと思うのか、
まだ十分にあると思うのか。

売上について、
目標までまだ〇〇もある、と思うのか、
今日も〇〇も積み上げることができた、と思うのか。

 

ここでポジティブの意味を見ておきましょう。

「ポジティブ(positive)」の意味を辞書で見てみると、
いろいろな意味がありますが、
その中のひとつに「実在」とあります。

実際に存在するもののことです。

そして、その反対の意味の言葉が「ネガティブ(negative)」となります。

 

ここからも連想できるように、
ポジティブな人というのは、現実にあるもの・側面に注目する人のことです。

ネガティブな人というのは、現実にはないもの・側面に注目する人のことです。

先ほど挙げた例をもう一度見てみて下さい。

ポジティブな人はコップに「実際にある水」を見ています。

ネガティブな人はコップに「実際にはない水」を見ています。

伝わりますでしょうか?

もう少し詳しく言うと、
ポジティブな人が見ているコップには、
下半分には水が入っていて、上半分には空気が入っているのです。
そこに実際にあるのは空気なのです。
その、実際にあるもの(空気半分+水半分)を見ているのです。

ところがネガティブな人が見ているのは
下半分には水が入っているというところは同じなのですが、
上半分にも、(そこには実際にはない)水が入っているという想像を見ているのです。

別の言い方をすると、
「上半分にも本来水が入っているべき。
なのに今目の前にあるのはその状況とは違う!」となっているのです。

どうでしょうか?

ネガティブだと自分で思う人は、
まずこのことに気がつくだけでもちょっとした発見ではないでしょうか。

いろいろなところでさまざまな解説がなされているかと思いますが、
これがポジティブな人の最大にして唯一といっていいくらいの本質的な特徴です。

あちこちでいろいろされている特徴の説明をこの観点で見てみて下さい。
基本はそこに「あるもの」を見ているのか、「ないもの」をみているのか、です。

たったそれだけ?と思うかもしれませんが、ポジティブな人、これはスゴイことです。

僕たちはつい、そこにないものを見て、そして嘆いているんですから。

ポジティブな人の考え方

では、例えば何か目標があって、それに対してまだ達成していないときに
ポジティブな人はその足りない部分を見ないのか、と疑問に思う人もいるでしょう。

答えは、いいえ、です。

本当にポジティブな人はそこのギャップもしっかり認識しています。

ちなみに、そこを見ない「ポジティブな人」は、
実は表面的にポジティブさを演じているだけ、あるいは
「自分はポジティブだ」と自分に言い聞かせているだけかもしれません。

ポジティブな人も結局、そこにないものを見ているのだとしたら
ネガティブな人と何も変わらないじゃないか、と思うかもしれません。

ですが、まったく違います。

ポジティブな人は、前提として、最初に説明したように
「そこにあるもの」を見て、何をするにしてもそれが出発点となります。

なので、目標が「コップ満タンの水」で、
今は半分入っている状況なら、

目標に対して、
半分の水をスタートにして満タンまで水を積み上げていく
という方向で物事を捉えます。

現状⇒目標

へと思考が上へ向かっています。

1が2になった、2が3になったと喜びを持って
目標まで物事が進行するのです。

 

ところがネガティブな人の場合、同じ状況があったときに

目標をスタートにして半分しかない現実まで下がっていく
という方向で物事を捉えます。

目標⇒現状

へと思考が下へと向かっています。

そして「(目標に対して)ああ、水がない・足りない」と嘆くのです。

ポジティブになるために

ですので、
ポジティブになるためには、「そこにあるものを見る」ことです。

というか、それがポジティブということなのです。

自分は今、そこにあるものを見ているのか、
そこにないものを見ているのか、

そのことを意識するだけでも、ずいぶん違ってくるのではないのでしょうか。

では、今回はこのくらいで終わりにしたいと思いますが、
また別の機会にこのテーマについては書きたいと思います。

 

ちなみに、最後に少し宣伝させていただきますね。
僕は今無料のメール講座を配信しており、
インターネットビジネスで稼ぐ方法を主にお伝えしていますが、

さまざまなマインドのお話も織り交ぜながら展開していき、
みんなでもっとポジティブに生きていきたいと思っています。

興味がある方は以下からご登録をお願いいたします。