blognozeikin

ブログを書いて収入を得始めている方にとって
気になり始めるのが税金の話。

会社の給料なら税金の処理なんて全部会社がやってくれますが、
自営業の立場の方や会社員の副業として
ブログから収入を得ている方はどうなのでしょうか。

インターネットビジネスで得る収入

私は現在インターネットビジネスで収入を得ていますが、
収入はそれだけではなく、
雑誌への原稿作成などを行う小さな会社を運営しています。

なので今はインターネットからの収入も会社の売上として処理しています。

会社にする前はフリーランスとして活動していたので、
(行政書士をしていたのはさらに前のことです)
個人事業主として確定申告をしていました。

ですので、ブログの収入も税金や確定申告の対象になるのは
当然の話なのですが、

サラリーマンの方はどうなのでしょうか。

サラリーマンでも税金の対象に

サラリーマンの方は確定申告なんて、話には聞いていても、
どんなものなのかまったくリアリティがないのではないでしょうか。

そうしたこともあって、
ブログなどインターネットで多少の収入があっても
まあ、大丈夫だろうという感じで放置している方もいるのではないでしょうか。

私は税理士などの専門家ではないので、
詳細なことは言えませんが、

端的に結論をいうと、サラリーマンでもブログからの収入があると
税金の計算の対象になり、確定申告の必要性が生じてきます。

よく「年間20万円未満の収入なら申告は不要」と言われますが、
こちらはあくまでも所得税の話であって、
住民税などに関してはこの限りではないようです。

ですので、あまり楽観視しているとどこかで
足元をすくわれないとも限りません。

会社にバレる危険性

また、副業が認められている会社でも
副収入があることを会社にバレたくないという方もいるでしょう。

そうした方は、確定申告をしたら
収入があることが会社にバレてしまうのではないか、
ということが心配になる方もいるでしょう。

この点も上手く対処しておかないと
後々面倒なことにもなりかねないようです。

http://www.century-partners.jp/category/1830236.html

など、先ほどの確定申告の件も併せて
参考になるサイトもありますので、
気になる方は少し調べてみるといいでしょう。

ただし、個別具体的なことは、
一度は税理士などの専門家か、あるいは
直接税務署に行くなどして確認しておくほうがよいでしょう。

気がつけば法律が変わっていたりなんてこともザラにありますし、
まもなくマイナンバー制度も始まるため、

ブログなどで収入を得ている方、
あるいはこれから得ようと考えている方は
しっかりと心に留めておきましょう。

【関連記事】
ブログ収入―グーグルアドセンス初心者ノウハウで月10万円超!

ブログ収入は始め方を間違えればまったく上がらない!