ワードプレスを導入し、ブログの記事投稿を重ねていくと、
やがてスパムコメントがブログに大量に送られてきます。
送られてくること自体は防ぎようがないのですが、
ブログ自体をスパムコメントから守る必要があり、
そのために活躍してくれるのが「Akismet」となります。
「Akismet」はワードプレスに始めからインストールされていますが、
有効化するには少し設定をする必要がありますので、
今回の記事でその方法を解説いたします。
完全無料ならこちらのプラグイン
「Akismet」は非常に多くのアフィリエイターが利用し、
必須とさえ言われる感のあるプラグインとなっていますが、
「商用利用の場合は有料」となっており、
あなたのブログが無料か有料なのかの判断と
責任はご自身が負うことになります。
そのあたりに気を使いたくないので、他のプラグインを調べたところ、
「Throws SPAM Away」というのがよさそうです。
こちらは完全無料で、利用している方の感想も上々です。
「Akismet」に変わり僕も利用を始めてみました。
また追ってその感想を報告させていただきます。
インストールして有効化するだけで導入できます。
NGワードやその他の細かい設定も可能ですが、
また追って必要になりましたら解説記事を書いてご報告いたします。
『「Akismet」でスパムコメントからブログを守る』の手順を、
画像とテキストで解説!
【手順1】
プラグイン『Akismet』を有効化
※『Akismet』はデフォルトでインストールされています。
【手順2】
「Akismetアカウント」を有効化
【手順3】
「APIキーを取得」をクリック
【手順4】
表示された画面にある「GET AN AKISMET API KEY」をクリック
【手順5】
必要事項を入力し、「Sing up」をクリック
【手順6】
Basicプランに表示されている「GET STARTED」のボタンをクリック
【手順7】
画面 の右上部分にあるバーを、一番左側までドラッグ
【手順8】
氏名を入力し、「CONTINUE」のボタンをクリック
【手順9】
APIキーが表示されるので、選択してコピーする
【手順10】
コピーしたAPIキーをペースト
【手順11】
「変更を保存」をクリックして完了!
これで、『Akismet』の設定が完了しました!
『Akismet』に代わって使えそうな
完全無料のプラグイン『Throws SPAM Away』の感想は、
また改めてご報告いたします!