Google Analytics(グーグルアナリティクス)は
運営するブログやサイトにどのくらいのアクセスがあるのかや、
リアルタイムでの訪問者の数が分かるなど、
ユーザーの動きを知ってブログやサイトの運営の
改善につなげることが出来る人気のツール。
Jetpackより本格的にさまざまな側面のデータを
知ることができるので、こちらもぜひ導入しておきたいです。
※動画補足
デザインテンプレートとして、動画ではStinger5を利用して解説しています。
テンプレートが賢威6.2の場合、トラッキングコードを貼りつける場所が少し違います。
外観⇒テーマの編集⇒テーマヘッダー を選択。
表示された画面の
</head>
と書かれている箇所を見付け、そのすぐ上にトラッキングコードを貼り付けます。
どこにあるか、見つからない方は、
検索(ウィンドウズの場合、ctrlキー+Fキーを同時に押すと
画面右上に検索窓が出てきます。)をかけると、一発です。
お気をつけください。
『WordPressユーザー設定で安全性を高める』の手順を、
画像とテキストで解説!
【手順1】
『グーグルアナリティクス』の公式サイトを表示
【手順2】
アカウントを作成してログインし、
規約を確認後「お申し込み」ボタンをクリック
【手順3】
画像に従い、各項目を設定
「トラッキングID」を取得する
※この画面に表示されている「トラッキングコード」は後の手順で使用するので、【手順4】以降はブラウザに新しいタブを作って作業してください。
【手順4】
『WordPress』のダッシュボードに移動し、
メニューの「外観」から「テーマの編集」を選択
【手順5】
画面右にある「テンプレート」のリストから「ヘッダー」を選択
取得した「トラッキングコード」を指示の箇所に入力
この時点でブラウザの上部に表示されているURLをコピーし、
新しいタブで開いておくことをおすすめします。
※コードを入力する箇所を間違えたりした場合の備えになります。
【手順6】
ファイルの編集が成功したら、設定完了!
以上で『グーグルアナリティクス』の設定が完了しました。
アクセス状況など、毎日のように確認するページになりますので、
ぜひ早い段階で導入しておきましょう!