長年お世話になった会社を退職するとき、
何か職場の同僚や先輩へ感謝の気持ちを伝えたい。。。。
あるいは、退職するあの人にはお世話になったので
お礼を言って見送りたい。。。。
そんなときに、そっと添えるプチギフトは便利なアイテムですよね。
プチギフトには何が最適?
自分が退職する立場であれば、
ギフトを送る相手の数は、職場の規模にもよりますが、
かなりの数になるかもしれません。
すると、ひとりあたりにそんなに多額の費用をかけることも
できなくなってきますよね。
逆に職場に残るスタッフから退職していく人に送るものも、
個人的に送るのであれば、何かメッセージを書いてそれに
添えるような形でささやかなものを贈るのがスマートです。
費用はいずれも500円程度で十分でしょう。
どんなものが喜ばれるのでしょうか。
これはインターネット上にさまざまな声が挙がっていますので、
一部を集めてきました。
◆ハンドクリーム
・受付をしている同僚にはハンドクリームが欠かせません。
・ハンドクリームとかハンカチなども実用的でいい。
・仲の良い人にはハンドクリーム。
・女性陣にミニハンドクリーム。
◆ハンカチ
・ハンカチを先輩からもらったことがある。
・特にお世話になった方にハンカチを渡した。
・人数が少ない会社ではハンカチを渡した。
・ハンカチにはお別れという意味があります。
◆お菓子・箱菓子
・同僚には500円くらいのお菓子を。
・焼き菓子が一番。
・迷ったら箱詰め菓子。
・私ならお菓子が一番もらって嬉しい。
このあたりが人気の定番のようですね。
他にも、QUOカードやシャチハタ印付きボールペン、
100均のマグカップ、梅干し、あぶらとり紙、ネクタイ、
ストッキング、キャンドル、石鹸、靴下など・・・・
相手や状況によってさまざまなものが贈られています。
無難に行くならハンカチやお菓子で、
相手との関係性しだいでいろいろ工夫をするならそれ以外で
といったところでしょうね。
添えるメッセージのほうが重要
これまでに退職のプチギフトをもらったり贈ったりしたことがある方、
そこにはメッセージは沿えられていたでしょうか。
一言添えるメッセージは形だけのものだと
あってもなくてもいいようなもののように感じるかもしれません。
ですが、いい言葉を添えることができた場合は
相手に非常にいい気持ちをしてもらうことができます。
どんな言葉を添えるべきか
では、どのような言葉を添えると効果的なのでしょうか。
これには、お決まりの言葉はありません。
まず、贈る相手のことをよく考え、思い出してみてください。
そしてその方のことを考え、見ているということが相手に分かる
言葉を添えると非常に効果的です。
しかし、誰が見ても分かるポイントを表現しても
あまり効果的とは言えません。
例えば、
「〇〇さんは、いつも営業頑張って成績も常にトップで、
すごいなって尊敬していました。」
みたいなのはNGです。
NGとは少し大げさかもしれませんが、
これでは誰もが分かっている、いわば社交辞令の範囲内です。
そんなことよりも、
「〇〇さんはいつも、事務所で自分用以外のゴミ箱まできれいに
してくれていましたね。そういうさりげない心配りが素敵な方だと
思っていました。」
みたいな、他の人が気づいていないような細かな点を表現すると
相手にとっては自分のことをきちんと見てくれていると感じることが
できるので、非常に嬉しくなります。
退職した後は・・・
退職するほうの立場であれば、
退職後には次の職場が待っている方、
悠々自適な生活を送る予定の方、
何をするかこれから考える方、
それぞれにいろいろあるかと思います。
なかには収入面で手を打つ必要がある方もいるかもしれません。
私は現在、副業レベルから始めるインターネットビジネスで
稼ぐ方法を、無料のメール講座で発信しています。
自分の力でもうひとつの収入源を作り出すことができれば、
精神的にもゆとりが生まれてきてよりポジティブに
今後の暮らしに向き合っていけることでしょう。
興味がある方は以下をご覧ください。