◆お知らせ◆
2016年4月からグーグル・アドセンスの審査の受付基準が変わり、無料ブログでは申請ができなくなってしまいました。
現在の対処法など、詳しくは「【Google Adsense(グーグル・アドセンス)】無料ブログは審査に通らなくなった。」をご覧ください。
また、申請する際にはブラウザに「Google Chrome」を使用してください。
違うブラウザだと審査に通らないと思われる事例が出ています。
Googleアドセンスは、ユーザーがクリックするだけで
サイトやブログの運営者に報酬が支払われるタイプの広告配信サービス。
クリックあたりの報酬単価も高く設定されているために
多くのサイトやブログ運営者に圧倒的な人気を誇っています。
グーグルアドセンスの広告を利用できるようになるためには
グーグルの審査をパスする必要があります。
今回はその申請のやり方を説明します。
※グーグルアドセンスは一度ひとつのブログで審査が通ると、
自身が運営する他のブログにも追加の審査を受けずに広告を貼ることができます。
アドセンスにおける承認は、「あなた」に与えられるということです。
逆に言えば、いくつものブログでアドセンスを利用していて、
規約違反のあるブログでアドセンス剥奪のペナルティを受けたとすると、
すべてのブログからアドセンスが剥奪されることになります。
グーグルアドセンス審査・申請のやり方
まず、http://www.google.com/adsense/start/ に
アクセスして、「今すぐ開始」をクリックします。
次に表示された画面で「はい(Googleアカウントでログインする)」を
選択してください。
※まだグーグルアカウントを作成していない方は、
まず新規アカウントを作成してください。
関連記事「Google Gmailアドレス(アカウント)の新規作成(パソコン)」に
説明があります。
ログイン後表示される画面で、アドセンス広告を貼り付けるブログの
URLを記入し、「コンテンツの言語」の日本語を選択します。
「ソネットブログでアクセスが来る実感を得る(投稿・初期設定の方法)」の記事で作成し、
7~10記事の日記が投稿されているソネットブログのURLを入力してください。
(URLはソネットブログのログインページから管理画面にログインすると、
中央部分に表示されています)
入力したら、画面下方の「次へ」をクリックしてください。
次に表示される画面は以下のような必要事項の記入画面です。
必要事項を記入して、一番下の「お申し込みを送信」ボタンをクリックしてください。
ここまできたら、自動的にアドセンスアカウントにログインされますので、「今すぐ開始」を選択して、次は、関連記事:Googleアドセンス審査・申請のやり方(2) ~ブログに広告を貼る~で解説しているステップをそのまま続けて行ってください。
・・・・・・・・・・
以下の内容は、以前行われていた1次審査に関しての記述です。
現在は1次審査はなくなっています。
以下の画面が表示されれば「グーグルアドセンスの1次審査申請のやり方」は完了です。
審査結果は、早ければ当日、長ければ1週間程度で登録した
Gmailアドレスにメールで送られてきます。審査が通れば、次は実際に広告をテストで貼り付ける2次審査となります。
⇒関連記事:Googleアドセンス2次審査 ~ブログに広告を貼る~
もし審査に通らなかった場合は、
何度でも申請できますので、諦めずにチャレンジしましょう。審査に通らない理由は
・1記事あたりの文字数が少ない
・記事数自体が少ない
・画像を貼ったり、避けるべき単語を使用しているなど、
「ソネットブログでアクセスが来る実感を得る(投稿・初期設定の方法)」の
記事で説明した事項が守られていないなどの可能性が考えられますので
再申請の前にもう一度よく確認してみましょう。