先日、テレビで紹介されてからその人気が爆発している
画期的なポイントサイト「レシポ」。(上の画面はサイトのキャプチャー)
レシートを撮影して投稿するだけでガンガンポイントが貯まって
Amazonギフト券やQUOカードと交換でき、
しかもその還元率が非常に高いとして話題です。
ユーザーからの要望に応える形で
スマートフォン用のアプリも開発されているとのこと。
非常に注目のサービスですが、
その評判、口コミはどんなものなのでしょうか。
「レシポ」おさらい
この記事をご覧の方は、すでにご存知かと思いますが、
さっと、レシポのサービスをおさらいしておきます。
レシぽとは?
1.レシポのサービス利用は、まずレシポの公式サイトに掲載された商品を
好きなコンビニやスーパーなどで購入することから始まります。
2.購入した際にもらうレシートを3日以内にスマホなどで撮影して
サイトにアップロード。
基本的にこれだけです。
これで規定のポイントが後日付与されて、
貯まったポイントをAmazonギフト券やQUOカードと交換できます。
ポイントは1pt=1円で換算し、有効期間は発行から6カ月間。
Amazonギフト券は2000pt以上、QUOカードは5000pt以上で
交換可能となっているようです。
レシポのすごさ
このサービスのすごさはどこにあるかというと、
まずはその対象商品です。
「お肉なら、豚、牛、鶏など精肉ならなんでもいい」
「麺類も、生麺からカップ麺まで、麺ならなんでも」
などという緩い条件で、しかも購入金額の指定もありません。
上のキャプチャー画面の例で見ると、
何かお肉を買えば50ptもらえ、
何か麺類を買えばさらに50ptもらえ・・・という具合です。
そして次のすごいところは、
お店独自のポイントやサービス、特売などと併用できる点です。
つまりお店独自で行っているポイントなどももらって、
レシポでもポイントをもらって2倍得する仕組みです。
また、大特売などで安く買うことができれば
レシポのポイントをもらって実質0円なんてことも
ありえるかも知れません。
そしてもうひとつ、
自分の好きな店で買って構わないということ。
これだけでも、かつてそんなサービスがあったようには思いません。
主婦のみなさんにとっては、
今日はあのスーパーで〇〇を買えば、レシポと合わせてお得!
なんてプランを考える楽しみも増えそうです。
レシポの口コミ・評判
先日テレビでレシポが紹介されたことで、
一気にアクセスが殺到する自体になっているようですが、
実際の利用者の声はどんな感じでしょうか。
ツイッターでの声を見てみると、
これからどんどん完成形に向かっていく途上のサイトだという
印象を受けました。
レシポ流行りそうだな
— ブランドン (@Brandon_Award) 2015, 3月 12
家族でレシポ活動始まる予感(笑) — ▶・◀*。ゆかり▶・◀*。 (@ice_pannn) 2015, 3月 12
#レシポ! https://t.co/6Objb7EU79 掲載商品の購入レシート画像を送るだけで、ポイントが付くサービスらしい。1pt=1円相当で還元(QUOカードorアマゾンギフト券)。「もやし20pt還元」てあるけど 、うちのメインスーパーもやし17円。 — けせら(スマホ) (@kesera) 2015, 2月 16
など、期待をする声が多いですが、なかには
レシポってやばない?w運営元どうやって利益とってんの?胡散臭すぎだろ — メガネアイコン虫野郎 (@nyaz_an) 2015, 3月 12
といったような声があったりもして、
また、意外と審査が厳しくて送ったレシートが認められないという
意見もあるようです。
このあたりが気になる方は条件などをよく確認してから
利用を始めたほうがよいかもしれません。
運営元ですが、元は株式会社リクルートのR&D
(Research & Development/研究開発)機関だったものが
分社化する形でできた株式会社ニジボックスという会社だそうです。
テレビでも「広告費」で運営していると言っていましたが、
「お肉ならどれでも対象」というのは
広告主がついているとは考えにくいので、
おそらく、そうした部分は、販促費などと考えて
運営元自身が費用を負担していると思われます。
具体的に特定された商品に関しては
その製品を製造・販売している企業から広告費を
もらって掲載しているものと思われます。
今回テレビで紹介されたことで
一気に会員数も増えてそうなので
スポンサーもこれからどんどん増えてくるかもしれません。
そうすることで、対象商品も増え、運営するための資金も集まり、
ユーザーからの意見も挙がってきて、どんどんサービスとしての
質があがっていくことになります。
まだまだ、これからどんどん楽しみになってくるサービスと言えそうです。
関連記事:「レシポ(ポイントサイト)への登録方法を分かりやすく解説」
レシポがアプリになる
大きな反響と要望があったのでしょう、
2015年の4月~5月ころにレシポのアプリをリリースすべく
開発が進んでいるようです。
ツイッターの公式アカウントでつぶやかれていました。
皆様から、「レシポをアプリにしてほしい」というご要望をいただきましたので、スマートフォンアプリの開発を進めております。4月~5月にかけてリリースを目指します。現在スマホでご利用の皆様はお手数ですが、ホーム画面に追加するorブックマークするなどしてのご利用をお願いいたします(・・` — 圧倒的な特売サイト「レシポ!」 (@recipo_jp) 2015, 3月 14
アプリ化すれば、ますます入り口の敷居が下がって
さらに会員数も増えて盛り上がっていきそうです。
工夫次第で節約・報酬がいっぱい
このレシポは上手く利用すれば本当に革命的なポイントサイトに
なってくれそうです。
このようなポイントサイトをはじめ、
例えば「ジモティー」などでの物品のやりとりなども上手く絡めると
日常生活はちょっとしたゲームに満ちていて、
しかも節約、やりようによっては利益を出すことも可能でしょう。
こうした「ゲーム」で成功した方は、
次のステップとして
ちょっとした小遣いを超える金額を稼ぐことに興味が出てくるかもしれません。
レシポのように、インターネットだからこそできる、
インターネットだからこそ稼ぐことができる、
そんなもので実際に稼いでいる方がたくさんいます。
たとえば、私はブログを書いて月に数万~10万円を稼ぐ方法を
無料のメール講座で発信しているのですが、
こういったことは、やみくもに自己流でやっていても
なかなか結果にはつながりません。
正しいやり方を知って正しく行うことで
無駄なく結果へ到達することができるものです。
自分でパソコン1台で稼いでいくノウハウに興味があれば、
以下をご覧ください。
ちなみに、月に数万~10万円くらいなら
副業レベルで行うことも十分可能です。
ご夫婦で協力しあって実践するのもいいかもしれませんね。