気がつけば結構貯まっていて嬉しくなる500円玉貯金。
コツコツとやっているという方も多いかと思います。
で、まとまった金額が貯まったときに行うのが両替。
ですが、銀行の両替機や窓口で両替をすると
場合によっては手数料を取られてしまうかと思います。
また、ゆうちょ銀行では
そもそも基本的に両替してくれないようです。
今回は、手数料なしで、
郵便局でもできる両替の裏ワザをまとめました。
500円玉貯金を手数料なしで両替
銀行の両替機
両替機は2014年4月の消費増税までは、
どの銀行も基本的に50枚までは無料で、
それ以降は有料となっていたかと思います。
ですが、消費増税のタイミングで東京三菱UFJ銀行、
みずほ銀行、三井住友銀行の大手3行が
500枚まで無料にしました。
この範囲で収まる方で、この3行が近くにある方は
この方法が一番スムーズではないかと思われます。
ATM
ATMを利用しても、実質的な両替は可能です。
それは、ATMでいったん500円玉を「預入(入金)」
してしまう方法です。
500円玉を一度口座に貯金してしまい、
それから、あらためて口座からお金を引き出すのです。
この過程では、口座からの引き出しが無料の時間帯で
行っていれば手数料は発生しません。
ただし、1回につき100枚までしか入金できないとか、
最近は1枚しか無理なものもあるようなので、確認が必要です。
また、この方法は窓口でも可能でしょう。
ただ、上記の大手3行などは、事前に自分で枚数を数えておく
必要があるようです。
◆ゆうちょ銀行ATMでも同じことができ、
さらにゆうちょ銀行のATMは引き出すときに
紙幣や硬貨の種類と枚数が指定できるので非常に便利です。
500円玉を貯める本
500円玉貯金をしようとしてもなかなか思うように貯まらない
という方も多いかと思います。
そんな方に、遊び感覚で500円玉を貯めていける工夫がされた
本があります。
5400円以上で全国送料無料!貯金箱本 [TEN-21844 貯金箱本 10万円貯まる本 日本一周版] … |
この本は、日本各地を旅行している気分で500円玉を貯金していき、
最後には10万円が貯まっているという工夫がなされたものです。
左ページに東京タワーや博多どんたくなどといった
観光地にまつわる話が載っており、右ページに500円玉をはめ込んで
次の観光地へ進むというふうになっているようです。
ちょっとしたゲームを楽しむような感じで
取り組んでみるのもいいかもしれません。
1日500円ずつ貯めていくだけで
1カ月に15,000円程度になり、そこそこのお小遣いになりますね。
レビューを見てみると、
軒並み好意的なものが多く、
コレクションブックを完成させるような楽しみを
見出しているような方もおられます。
また、この本で10万円が貯まったら、
気になった観光地へ実際に旅行するなんていう
アイデアを挙げている方もいました。
シリーズがいろいろとあるようなので、
気に入った方は、別の本を買ってどんどん500円を
貯めていくのでしょうね。
もっと攻めたい方は
500円玉貯金も楽しいけれど、
もっと攻めたい、つまり、
収入そのものを増やすことに興味がある方もいらっしゃるかと思います。
毎日、ゲーム感覚でコツコツと積み重ねていくのが
苦ではない方にとっては相性のよい方法があります。
現在、私はそういった方に向けて無料のメール講座を
配信しています。
興味がある方は、一度以下をご覧になってみてください。