別の記事で、30代、40代と年齢が上がるほど
やはり転職は厳しくなるものだということを書きました。
関連記事:40代の再就職は女性も男性も厳しいという現実
かといって、今のまま我慢し続けて生きていくしかないのでしょうか。
うまく転職する人もいる
全体としては、
40代ともなれば転職は一筋縄ではいかなくなってくるものです。
会社からすれば当然、若くて給料の安い20代の人と比べて
それを上回るメリットがないと採用してくれないでしょう。
ですが、実際には50代になっても転職を成功させる人はいます。
次の記事にも、40代の方の転職成功エピソードがまとめられています。
⇒日刊SPA!「40代で転職した人の8割は“幸福度”があがっている」
この記事の方のように、
いい意味で「楽天的である」ことは非常に大切な要素です。
これは別に転職活動に限ったことではなく、
どのような場面でも何か困難に直面しても、
その局面をうまく切り抜けられる人ほど楽天的な思考をしていることが多いです。
採用する側から見ても、
(もちろん何も考えていないような能天気はダメですが)
暗くてシリアスな雰囲気を醸し出している人よりも
明るく快活で前向きな雰囲気の人の方を採用したいに決まっています。
(だって、採用したら毎日その人と一緒に仕事をするのだし、
会社の看板を背負って外部の人と話してもらったりするんですよ。)
SPA!の記事の方のように、
明るく楽しく転職活動をすることは大切な要素です。
ですが、かといってやはり若い世代に比べて
不利な状況なのは変わりません。
同じ40代同士では楽天的なほうがいいですが、
20代の楽天的な方に勝つのはなかなか厳しくなってきます。
「収入源をひとつに絞らない」という発想
親も会社員、自身もずっと会社員でやってきた、という方には
なかなかない発想だったりするのですが、
「収入源をひとつに絞らない」という考え方は重要です。
これはビジネスをみずから行っている方にとっては
ごく当たり前のことなのですが、
収入源を1カ所に頼るのは本来、非常に危険なのです。
収入源を1カ所に頼ると、
その収入源が絶たれたら、即、
自分の生活が立ち行かなくなるため安定感が足りないのです。
想像してください。
もし、あなたが2つの会社から収入があったとしたら、
ひとつの会社を辞めても収入が完全にゼロになることはないです。
転職をするにしても、順番にひとつずつ辞めてもいい話です。
収入源が1カ所にしかないと、
その相手に依存せざるを得なくなり、
その相手との関係において、
どうしてもこちらの立場が弱くなります。
もちろん、会社との関係が良好で互いに信頼し合えていて
十分なやりがい、十分な報酬、十分な将来への希望があれば
構わないでしょう。
ですが、現実はなかなかそのような職場は少ないでしょう。
だからこそあなたは今、転職活動をしている、
あるいは考えているのではないでしょうか。
また、2つの会社から収入を得る、というのも
実現するのは容易ではありません。
もうひとつの収入源としてのブログ
このジレンマを解消してくれる方法のひとつが
個人でのブログ運営です。
メインの収入としては、今勤務している会社、
あるいは新しく見つける転職先からの収入とします。
これが第一段階です。
そして、日々の生活をまずは維持できるようにして、
その状況でもうひとつの収入源としてのブログを始めるのです。
十分な収入をブログで上げられるようになれば、
会社への依存度が下がり、
それだけでも非常にメンタル的にゆとりができます。
さらに続けていくことで
本業を上回る収入を上げることも十分にできるようになります。
安定的に本業を上回る収入を上げることができるようになると
会社に「仕方なく」勤めている状態からは解放されます。
複数の収入を得る方法はいろいろありますが、
この方法はインターネット初心者でも十分に始められ、
成功確率もかなり高いと言えますので
転職先を探している方にとっても、
「こんな会社にずっといるのは無理だ」と思っている方にも
有力な選択肢のひとつとなります。
このようにして
会社に依存するしかない状態からの脱却を考える人へ向けて
私はメール講座を発信しています。
興味がある方は以下からご登録ください。